ココナラを利用して自分の仕事を減らした私のやり方

ここでは幾度となく書いていますが、ハンドメイドから始めた服の売れ行きが思いのほか良すぎて
制作が間に合わなくなった私の話。

その後縫製は工場や知り合いにお願いしたりしてなんとか回るようになりましたが
縫製以外にもやることは盛りだくさんな個人事業主。

そこで、他の仕事も含めて外注化を考えるようになりました。

今はさまざまなスキルマーケットが増えてきています。


・スキルクラウド
ココナラ
・クラウドワークス

他にもタイムチケット、ストアパッケージなど、新しいサービスが続々出てきています。
ということは需要があるということ。

私も主にココナラを利用して自分の仕事を減らし、
新しいことを考えたり、着手したりすることに成功しました。

まずは自分の仕事を書き出してみよう

個人事業主は日々の作業に追われて、仕事の全体像が見えなくなることがしばしばあります。
そんな時は、仕事内容を項目ごとに紙に書き出すのがオススメ。


例えば私の場合

  • デザイン
  • 縫製
  • 発送作業
  • 撮影
  • 説明文を書き、サイトにアップする
  • 資材の発注
  • お客さんとのやりとり
  • SNS
  • 経理

等々、細いこと言えばキリがありませんがざっとこんな感じで書き出してみます。

次に
この中で今の時点で、自分でないと出来ないことにチェックを入れます。

そうしましたら
チェックが入ってない残りの仕事を外注できないか考えてみましょう。


スキルマーケットを覗いてみよう

先ほどチェックした、『必ずしも自分でやらなくてもいい仕事』が
スキルマーケットにあるかどうかを見ます。

ココナラなどで『縫製』や『説明文作成』など検索してみてください。

私が使い始めた2,3年前よりも登録者がかなり増えているので
ほとんどの分野で見つかると思います。

私はここでいいパタンナーさんと出会うことができました。

自分のインスタなどでも募集してみたのですが、ちょっと変⁈な人からも連絡が来たりして
やはり知らない人は怖いなと思いました。

こういったスキルマーケットではちゃんと登録があり実績などもわかるので
一応の信頼性はあるのかなと思います。

手数料や使い勝手は?

購入する側の手数料は、5.5%かかります。
購入時に前払いで購入金額+(購入金額の5.5%)を支払う形です。

購入する前に出品者へ問い合わせ等もできるので、
見積もりをいただいたりも出来、納得してから購入できるので安心です。

やりとりは全てココナラのサイト内で行うので、
お互いの本名や住所を知られることも基本ありません。

ある意味ここでの打ち合わせに特化した仕事をきっちりと
完結できるのではと思います。

スキルを買う以外にも、自分のスキルを上げることに使える

こういったサイトでは、仕事を外注するだけでなく自分のスキルの向上にも役立ちます。
私はここで、アパレル販売のコンサルを受けました。

実際にアパレルを経営している方に、1ヶ月間1万円で質問し放題というもの。
特に決まったカリキュラムがないこんなサービスは、
聞きたいことがいろいろある時にとても便利です。

電話だったり、メールだったりと出品者によって違いますが
これもたくさんの出品者がいますのでぜひ自分に合ったサービスを見つけてみてください。

まとめ

もちろん、売り上げがまだそこまで上がっていない時点では
外注化をすることはあまりないと思いますが

仕事に追われていると感じてきたら、外注化の検討も必要です。

自分の手が空くと、今後の展開も開けてきます。

個人事業主や経営者にとって考える時間は絶対に必要ですが
日々の仕事に追われていると、そんな時間の確保が難しいですよね。

新しい事業展開を考えているのであれば尚更です。

『忙しいのはいいこと、毎日汗水垂らして働こう』というのは
いざ、今のようなコロナ渦や何が起こるかわからない世の中でのリスク管理ができません。

新しいサービス、流行っているサービスは
目からウロコ、こんな仕事の仕方もあるんだということを気づかせてくれるかもしれません。

The following two tabs change content below.

yumiko

2016年から『手作りのリネン服shop』を運営しています。 自分だけの小さなブランドを作る方法も発信中。