ハンドメイド作家のフリーランス的な1日の過ごし方

こういう表現が一般的かはわかりませんが、「ハンドメイド作家のフリーランス的な1日」というテーマで今日は、私のある日のタイムラインをご紹介したいと思います。

もしかすると、朝から晩まで作品作りに追われている印象や、はたまた家事の合間にささっと作品制作をしているんじゃないか、などなど。

きっといろいろなイメージ、予想があると思うのですが…

でも「私の1日の過ごし方」は、きっと皆さんの想像とは違うんじゃないかと思っています。

どんな生活、毎日を送っているのか?

ある日のスケジュールを公開します。

朝(7:00)

以前の私は、起きたらまずパソコンを立ち上げて、注文や納品に関するメールチェックを行っていました。

しかし、ある時からその習慣を変えることにしたんです。

朝は脳もスッキリしているため、クリエイティブな「アウトプット活動」にとても最適です。そのため、インスタグラムのコンテンツ制作や配信、note の執筆などを行うようにしています。

ハンドメイド作家は「作品制作」だけに集中しているイメージがあるかもしれませんが、これ一本で生計を立てていくということは、小規模ではあるものの、経営者としてビジネスを回していく必要があります。

そのために日々勉強などのインプットをしていますが、頭の中にためこむだけでなく、ちゃんと外にアウトプットしていくことで自分の中に学びが定着していきます。

朝(8:00)

朝のアウトプットが終了したら、いざ作品制作!

と思われるかもしれませんが、私の場合はここから「クロスフィット」へ通います。

日本ではクロスフィットトレーナーAYAさんのメディア人気などがあり認知が広がりましたが、海外では世界大会が開かれるほど人気のトレーニング方法です。

Webで調べると、「日常生活の動作に負荷を加えたエクササイズ」というように出てきますが、イメージしにくいと思いますので参考動画を貼っておきますね!

私は現在、週に3回のペースで通っていますが、おかげさまで「食べても太らない身体」になりました。

「食べて痩せる」が叶うクロスフィット。

私は、ご飯もパンも麺も、スイーツも間食もたくさんします。家ではほぼ動きません。

■現在のスペック
身長 161cm
体重 52kg
体脂肪 24%〜25%

糖質摂りすぎなので体脂肪は多めですが、それでも私の年齢から言えば許容範囲かなと思っています。

自分が倒れたら終わり! というのが会社員とは違うところ。食べることを楽しみながら健康にも気を使う、ということを意識しています。

昼(11:00)

10:30に帰宅し、11:00からいよいよお仕事スタートです!

注文依頼や納品にかかわるメールチェックなどを中心に、新作のデザインを考えたり試作品を作ったりします。

仕事の中には「作品の撮影」や「Webサイトの整備」「発注作業」などがあります。

特に私は、minne(ミンネ)やCreema(クリーマ)といったハンドメイド販売サイトを中心に活用していますので、新作の入れ替え、季節ものの入れ替えなど、やることはけっこう多いんです。

あれ、ハンドメイド作品の制作はしてないんですか?

と、鋭い読者の方は思われたかもしれません。

実は私の場合、ご注文のあった作品に関してはすべてスタッフさんにお願いしているため、自分の時間を制作中心に使うということはほとんどありません。

それよりも次の新作デザインなどを考えることが主な仕事になっています。

夕方(17:00)

季節にもよりますが、日が暮れてくる大体17:00頃から夕食の準備など、家事の時間になります。

私はほとんどテレビを見ない生活をしていますが野球は大好きなので、プロ野球のシーズンになると毎日ひたすら野球のことばかりを考えています。

あまり公には知らせていない私のTwitterアカウントは、ひたすら野球ツイートです!(笑)

夜(19:00)

食事やお風呂の時間をゆっくり過ごしたら、あとは「勉強と情報収集」の時間です。

他の売れっ子ハンドメイド作家さんのリサーチや、流行りのチェックなど業界の動向を調べます。ビジネス的な面では、YouTubeや本、インターネットの情報を中心に学びを深めていきます。

「これは!」と思った教材に出会った時は、有料の動画コンテンツなどを購入してインプットをしています。

就寝(23:00)

私は規則正しい生活を心掛けていて、寝る時間と起きる時間はだいたいいつも同じ「23:00-6:30」を守っています。

朝にアウトプット、昼に仕事、夜にインプット。このサイクルを中心に毎日を過ごすことで、体調面や仕事のパフォーマンスに好影響を与えています。

1日を自由に使える働き方だからこそ、時間の使い方にはより意識を向けているんです。

さいごに

ハンドメイド作家のお仕事は、まるでフリーランスのように時間もお金も交際も、自由にカスタマイズできるところが魅力です。

今日まったく仕事をしなくても他で調整できるのがフリーランス。思い立ったらすぐスケジュールの調整をして、遊びの予定を入れることだってできます。

平日に2~3日の旅行へ行くこともできますし、混んでいる土日に仕事をして、平日に遊ぶなど、世間とは逆のリズムで活動できるのも魅力!

もっと広めのタイムラインで考えると、私の作品はリネンを扱った洋服が中心なので、春夏がめちゃくちゃ忙しい代わりに、秋冬はゆったり過ごしながら、次の新作デザインの制作に励むことができます。

もちろんすべてが自由な代わりに、不安定さも会社員に比べて大きいという要素はあります。

だけど実は、「一度しっかり稼いでみる体験をする」「コミットしてやりきる経験をしてみる」ことによって、フリーランスという不安定さに対する不安は軽くなっていきます。

服を作って、web上で販売するお仕事

会社を辞めて、ハンドメイド作家のお仕事が専業になり、スタッフさんに作業をお願いしながら、収入的には会社員の平均年収も超えつつ、時間を自由に使える働き方。

気持ち穏やかに、楽しくできる仕事を目指した結果、今の私があります。

こんな記事も公開していますので、自由で楽しく、会社員よりも収入が得られるようになったストーリーをぜひ参考にしてみてください^^

関連:地方暮らしでも成功!ハンドメイド在宅起業のストーリーを公開します

The following two tabs change content below.